エコバッグ


忘れがち
今でこそ、エコバッグを持って買い物に行くのも当たり前のようになりましたけど、レジ袋が有料化されることになったばかりの頃は、とにかくよく忘れましたね。
今回の絵日記の内容は、そろそろ買い物にエコバッグを持っていくのにも慣れたかな?という頃のことです。
たまたまニュースで、エコバッグも定期的に洗濯して清潔に保っておこうという話を見たのです。
そういえば、買い物が終わって帰ってきたときに殺菌スプレーでプシュっとすることはあっても、洗濯することまでは気が回らなかったなと。
こういう普段使いまくるものこそ、洗濯したりして清潔にして大事に長持ちさせないといというのに、エコバッグへの気遣いが忘れがちになっていたことを猛反省。
すぐさま(洗濯機が)洗濯をして干しておきました。次の日の買い物に行くまでは乾いているだろうと判断して。
なのに・・・気遣いを忘れがちどころか、エコバッグそのものを忘れるよね。もう思いっきりオチがバレバレな内容でした。
現在
今はレジでエコバッグを持ってきていないと焦ることもなくなりましたよ!
・・・持っていくのを忘れないわけではなくて、予備のエコバックを買いまくったからなのですけども。
その日使う予定のエコバッグは念のため2枚用意しておいて、そこに予備も用意。さらにさらにその予備も用意してあるので、これだけでもう4枚。
そしてエコバッグを洗濯する時に、一式を入れ替えるように家にも複数スタンバイさせています。洗濯するためにエコバッグをカバンから出したら、すぐさま家でスタンバっているエコバッグを入れておく。
これで、もう買い物時に慌てる心配もありませんよ!
出来る人間は、いついかなる時も慌てないために準備を怠らないものなのである
・・・と言いたいところですけど、出来る人間はそんなにしょっちゅう忘れ物をしないって。しかも同じヤツを。
背景
いつもなら背景は一色の色で誤魔化してしまうのですが、今回は洗濯のシーンがあったので背景も描きました。
ほんの数コマの背景を描いただけで、いつもよりめちゃくちゃ時間がかかりましたよ!しかもそんな大した画力の絵でもないのに。
あと、ちょいちょい手抜きしすぎて立体感を出そうとしているわりには平面でサラッと描いちゃってるところもあって統一感もないのが辛い。
そんな手抜きをしている割に時間がかかるってどないなん!?話も大した内容でもないので、途中で「何のためにこれ描こうと思ったんだろ・・・」ってなことまで考えてしまいましたよ!
何とか最後まで突っ走りましたけど。
ほかの人の絵日記を良く読ませてもらっているのですが、中には背景も簡潔に描かれていて、端折れるところは端折って描かれている人もいるのですが、そういう人の絵って全然違和感ないのですよね。
端折っているってことを全然感じさせないのです!
コマ数も多いし話の内容も面白いし絵も魅力的だし、何より更新頻度が高い!!
本当に普段絵日記を描かれている方々を尊敬します。そしてこれからも更新を楽しみにしています♪
それに比べて私は、今回洗濯を干しているシーンを描いている時に「太陽が眩しいぜ!」というような表情にしたくてない知識と技術を絞り出して頑張って顔を描き終わったときにエコバッグで隠れるということに気づいて脱力しちゃうようなレベルですよ!
でも反省も何もしないで自分の絵日記を描く時の参考にするためにという言い訳で今日もやっぱり絵を描く練習をサボってしまう出来ない人なのでした。
では、また!
コメント