それマジ草

いや、ホント見間違いの多さと言ったら。
この前もあたりが薄暗くなりつつある時間に出かけ先から帰ろうと家に向かっていた時に、前方に白い子猫ちゃんが草むらにジッとしているのを見つけたのです!
もしかして具合でも悪いのかな?と思いつつ、怖がらせてはいけないのでゆっくりと近づいていたら「あれ?これ猫ちゃうな?」って。
もしかしてウサギ!?こんなところにウサギ!?
どちらにしても怖がらせてはいけないので再びゆっくりと近づいたら「あれ?これウサギでもないな?」って。
どう見ても靴下やん!!フワフワ感のある靴下やん!!
というか、いつも疑問に思うんやけど、なんで靴下とか靴がよく落ちるん?それも片方だけ。気になるわ~。
まあ、周りの人からしたら草に大興奮して草の周りをウロウロしたり、靴下に向かってニコニコ顔でゆっくり近づいたりしてる私のほうが気になるっちゅ~ねん!!
挙動不審すぎてホント草!!
WWW
最初は文章の後ろに「www」って書かれたりしているのを見て、なんだろ?と思ったものです。
これが笑いを表現するだなんて思いもしませんでしたね~。そしてこれが草に見えることから笑える場面で「マジ草」とか言われるようになったのだそうで・・・。
他にもネット用語ではいろいろありますけど、こういうのって最初に考えた人はすごいなって思います。
といっても、「www」も「草」も嘲笑うような使い方をするのをよく見かけるので個人的にはあまり良いイメージがないのですけどね。
しかも自分が使うことはないと思っていました。
・・・が、まさかのマジ草。
いや、本当に草だったのです。大きいカマキリだと思って「もしかして私大発見!?」とか、ちょっと浮かれたりもしたのに。マジ草。
こんな落ち着きのない大人ですが、靴下に向かって「怖くないでちゅよ~」とか言いながら近づいたわけではないがせめてもの救いです。
これ言いながら靴下に近づいていたら、それはもう「マジ草」どころじゃないから!むしろ笑えないから!
たまに外に出てもいろいろヤバい人生なのでした。
では、また!
コメント